カテゴリ①

未経験から簿記3級合格!1ヶ月35時間での合格方法

こんにちは。

会社で資格を取る機会がありましたので、IT系の会社ではあるものの、先日簿記3級を合格することができました。

ちなみに点数は「100点中74点」でした。

今回は学習期間、方法、使用した参考書について話します。

学習時間について

学習時間について調べたのですが、一般的には「未経験ならば100時間」となっていますが、僕の場合は「1ヶ月35時間」の学習時間で合格することができました。

正直学習時間的に不安ではあったのですが、簿記自体の学習が面白く、学んでいく内にだんだんのめり込んでいき、楽しく学ぶことができました。

学習方法について

参考書を一周し、読むだけではなく、実際の学習内容をノートに書いてまとめていった感じです。

その後は、ひたすら演習問題を解く・不明点は参考書見直しをひたすら繰り返していった感じです。

参考書が20日間、演習が10日間といったスケジュールでしたね。

演習問題については、実際のテスト形式の内容が載っている参考書を選びました。

やはり、演習問題をたくさん解いていった方が覚えるのが早いなと思いました。これから簿記3級を取得しようとしている方は、早く参考書を一周し演習問題を解いた方がいいです。

参考書について

僕が購入したのは、「スッキリわかる 日商簿記3級 2025年度版」(TAC出版) です。

イラスト付きで分かりやすく、初心者向きな印象を受けました。

簿記3級を学ぶ上で、最低限必要な知識を記載しているため、余計な知識を身に着けずに学習することができました。

演習問題については、「日商簿記検定模擬試験問題集3級」を購入しました。

1000円以下という安価な価格で、模試が8回分もついているのでかなりオススメな問題集です。

解答用紙がネットで公開されているので、印刷して繰り返し解くことができます。

最後に

会計関係の資格が初めてで、資格取得できるか不安だったのですが、参考書のおかげもあってか、楽しく学習しながら簿記3級を取得することができました。

次は簿記2級の学習も頑張りたいです!

それでは!

ABOUT ME
やっぺ
自己紹介: 30代会社員。九州在住。既婚者。妻とふたり暮らし。Amazon定期便大好き。